2017年1月1日 日曜日

一服の茶

 一服のお抹茶を点てる。ベランダの階段に座り、それを手にする。風に薫る木立と、下草の露を心に迎える。黒楽茶碗と抹茶の緑、木々の葉の碧が響きあう。ほんの一瞬、七色の光が、まぶしく煌めいた。
 お茶を戴き、喫する時、遥か遠くの「時」を思う。長い歴史に裏付けられながらも、幾度洗礼を受けただろう「茶のいまだ知られざる未知」というものを、考える。茶を伝え、支え続けておられる方々をして、一服の「茶」が成り立っている。茶とは茶事のことである。その一服の茶に凝縮された伝統文化の存在は確かなものと思う。私は茶碗を手にし、「与えられている」その凄さというものに惹かれていたし、時に動かされもする。心からなにやら有難さが、ふつふつと湧きあがる。いつも、そうなのだ。
 大好きだった先生に「茶」の稽古をして戴いた。僧侶だったその茶匠は、十年前、九十七歳にて亡くなられた。大好きとは書いたけれど、私は、先生の何がすきだったのか、いまだにわからない。ただ折りふしに、人生の「問いかけ」というような風のものを、先生は、話して下さった。それは、いつも淡々と、しかし、しみじみと、語られた。今、「与える」という言葉で思い出した。 「与うる事を覚ゆるなかれ 受くる事を忘るなかれ」  先生が長野県のお寺を旅し、出合ったという文である。その訳は、「人にしてあげた事は忘れなさい 人から受けた事は忘れてはいけない」というものだ。「そのとおりだなあ」と共感し、それは私の心に、しっかりと刻みこまれた。確か、 「大低の人は してあげた事はいつまでも忘れず して貰った事はすぐに忘れてしまうものだ」 と先生がおっしゃったように記憶している。とかく、 「ああしてあげたでしょ、こうしてあげたでしょ」 と、相手かまわず、空しくも数えあげては義憤する。やめたいことだ。自分の気持ちとして為した事をも、傷つける。感謝してほしいなどと、押し付けては ならないのだ。綺麗に忘れている方が心地よい。
 と思えば、して頂いていること、お世話になった事などケロリと忘れて、一人前の顔をしてしまう。何ということだろう。決して忘れてはならない「心」がある。受けた恩は、その人に直接返せなかったら、その事が必要な人に為せば、その心に叶うだろうと、少なくとも今、私はそう思っている。
 山川草木は、してあげたり、してもらったりする事などない。つまり自他の意識が無い。どうやら、恙なく自然の運行どおりの存在でいられればこそ、どの命も輝きだすように思われる。人間も同じなのではないだろうか。

2016年12月16日 金曜日

雪にきよめられ 風花が 舞う

ここのところの寒波の天気予報に
穏やかではなく、さりとて平静を保つように
より用心深く、歩きます。
一月下旬並みの寒さは
あつい温泉に浸かり、
乗り切りましょう
ありがたいことです。
これから降る雪は
さらさら 細やかで
美しい雪化粧を見せてくれます。
利休庵も二次オープンです。

2016年11月11日 金曜日

利休庵のごちそうは

林立する木立の響き
澄川の瀬音
のびやかな鳥達のさえずり
陽に輝く朝露
心の塵がおちてゆく清寂
心にふれて語りかけてくるもの
心と体が調和する純粋な精進料理
料理長の四季に従った随時変化するおこんだてを
懐石のながれにて 楽しんでいただけます。
喫茶の習慣は世界中にありますが、「神農本草経」に,神農が100種の草を食べ、ある日72種の毒に冒されたが茶で解毒する事ができたとあります

〒989-0916

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原3-233

受付時間:10:00~16:00

電話番号:0224-34-1165

休業日:不定休

http://zao-rikyu.com/

アーカイブ

2016年